【参加無料】関西初!燃料電池教室の開催について

2025/09/04 15:44

万博期間中のスペシャル企画「燃料電池教室」を開催します。
​~持続可能の水素
エネルギー
を体感しよう~

予約残席まだあります

予約する

トヨタ自動車の燃料電池車開発スタッフが行う教室です。


教室の内容は、

実際にお子様に燃料電池を組み立てて頂き、ミニカーを走らせる実験教室で、

なぜ、水素エネルギーなの?といった説明もありますので、

水素や環境のことを知らないお子様も楽しく学べる教室です!

もちろん無料でご参加いただけます。


水素は、大阪・関西万博でも実証実験などで使用されているエネルギーで

CO2を排出しない持続可能なエネルギーとして期待されています。

教室のながれ

1.まずは、地球温暖化や水素のことについて、簡単にお勉強します。

2.続いて、水に電気を流して、水素と酸素に分解されるか確認します。

3.燃料電池の組み立てキットを使用して、実際に燃料電池を組み立てていきます。(「燃料電池とは、燃料(今回は水素)を電気に変換する電池」のことを言います)

4.組み立てた「燃料電池」が実際に電気を作る事ができるのかテストします。

5.テストに成功したら、ミニカーに燃料電池を搭載します。

6.燃料電池ミニカーの完成です。実際に走るかどうかを試してみます。

​教室の内容

【日時】

各回60分の教室です

▼ 2025/9/27(土)

9:30~

11:00

13:30

15:00【満席】

▼ 2025/9/28(日)

9:30【満席】

11:00~

13:30【満席】

【場所】千里中央公園 1OOORE SCENES LABO

【対象】小学生(推奨:3年生以上)

【定員】各回4名(先着順の予約制)

【注意事項】

・保護者様ご同伴の上、保護者様の責任においてお子様の安全をご確認ください

・雨天決行ですが、イベントの内容は変更又は中止する場合がございます。

・ご兄弟で参加される場合もそれぞれ予約が必要です(兄弟2名の場合は、2つの予約が必要です)

ご予約はこちらクリック

主催:株式会社トヨタレンタリース大阪

共催:千里中央パークマネジメント株式会社

協力:トヨタ自動車株式会社

お問合せ・予約キャンセルはこちら

トヨタレンタリース大阪の環境への取組

カーボンニュートラル運営のチャレンジ

イベント運営を可能な限り「CO2排出ゼロ」で行います。水素を燃料とするFCEV(燃料電池自動車)から教室内に電源を給電して、電気を使用します。

トヨタレンタリース大阪の環境取組

水素エネルギーの普及促進や環境取組の理解促進のため、パートナー企業・団体と共に、地域社会貢献の一環として様々な取組みを行っています。詳しくはこちらのページをご覧ください。

当教室のお問合せ先

教室事務局:株式会社トヨタレンタリース大阪 総合企画室

06-6533-3200

(営業時間:平日9:00~17:30)

インターネットでの問合せは、上記お問合せフォームからご連絡ください。